忍者ブログ

KIMLOG

人生俯瞰記

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ギター編⑦「ドレミファソラシド」

楽器を練習すると言ったら、やはりまずはドレミファソラシドだろう。


ギターは左手の指を使って弦を押さえ音程を決めて右手でその弦を弾くと音が出る。
すなわち、ネックに付いているフレットが音程を決めていて、指で押さえる部分によって音程が決まる。
音程はフレットひとつで半音づつ上下し、基本的に6弦から1弦にかけて上がっていく。

しかしギターはピアノの様に白鍵をひとつづつ右に進めばドレミファソラシドを弾ける訳ではない。
何故ならピアノの黒鍵部分もフレットのひとつひとつに割り振られているからである。
なんとも分かり難い説明だが図にするとこういう事になる。






それではこれを参考にドレミファソラシドを弾いてみよう。

まずドは5弦の3フレット。
このドは薬指で押さえる。
因みに弦を押さえることを押弦という。そのまんま。

次、レは4弦を何も押さえずにそのまま弾く。
これを開放と言い、いわゆるチューニングで決めた音程そのものである。
従ってレギュラーチューニングの場合4弦はDの音、つまりレな訳だ。
1フレットの半音下だから0フレットと捉えてもらえば分かりやすいだろう。

ミは4弦2フレット。
勿論レから全音離れる訳だからフレットが2つ分高くなる。
ここは中指で押弦しよう。

ファは同じく4弦の3フレット。
ここで注意して欲しいのが半音ということ。
ピアノでもわかるようにミの隣には黒鍵がない。つまりミとファの間は半音しか違わないことになるのでギターではすぐ隣のフレットになる。
これはシとドの間も同様。
ここは薬指で押弦。

ソは3弦の開放。
レの時と同じだ。

ラは3弦2フレット。
これは中指で押弦。

シは2弦の開放。

そして最後高いドは2弦1フレット。
ここで初めて1フレットが登場するがここは人差し指で押弦。


ここまでがドレミファソラシドだ。
順に進み、上のドまで行ったら今度はドシラソファミレドと下がってくる。
ここまでを1セットにして練習しよう。
最初はゆっくりでいいので、ひとつひとつちゃんと音が鳴っているか、無駄な音が鳴っていないかを確認しながら弾いてみよう。

メトロノームを持っていればそれに合わせて弾くとリズムの練習も兼ねられるので便利だ。
60くらいから始めて慣れてきたら徐々にテンポを上げていくとよい。


さて、既にお分かりかもしれないが1フレットを人差し指、2フレットを中指、3フレットを薬指とする事でバランスよく指の練習をできるだけでなく左手のフォームも安定させることができる。
基本的にギターは同フレットは同じ指で担当することが多い。
無駄な指の動きを避け、効率良くギターを弾く為だ。
人間は一番薬指が不器用なので薬指が最初はしんどいかもしれないが、後々かなりお世話になる指なので最初から鍛えておくに越したことはないのである。



さあ上手く弾けるようになったであろうか。
これがいわゆる単音弾きというやつで、ギターの基礎中の基礎なのである。
こんなの楽勝だぜ!と言う方は「かえるの歌」でも弾いてみたらいいかもしれない。
楽譜は載せないから音楽の教科書でも見てね。
次回は次のステップへ!


ドレミファソラシドは全ての楽器の第一歩。

拍手[0回]

PR