忍者ブログ

KIMLOG

人生俯瞰記

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

第一印象比較

ぼちぼちカスタム中のGalaxy Note。


比較対象が、前機種のoptimus LTEになるんだけど、まずはやっぱり5.3インチの大画面有機EL。

案の定、片手操作はかなり厳しい(笑)
アプリにもよるけど、端まではまず届かないので、持ち方をずらしたりしないといけない。
のだが、裏カバーがツルツルなので滑りそうて怖い。
オプたんみたいなマット加工だと良かったかなと。
まあ、無理しないで両手で使えばいい話なんだけど。
ただ、視認性アップは勿論、入力のしやすさなど、これに慣れちゃうと5インチ未満は凄く小さく感じて、もう持てないかもしれない。
地味にデフォルトのホームの5×5も嬉しい。


有機EL自体はペンタイルなんだけど、全然問題ないレベルに綺麗で、発色はやや派手で、気持ち滲んでるようなイメージをうける。
この辺はもう好みだよね。
個人的には、自然な色合いのオプたんのIPS液晶の方が好きかな。


同じXiだから回線スピードは大差ないし、電波の掴みも同じくらい。
でも操作性、レスポンスに関しては流石Galaxyといったところで、こちらが明らかに上。
CPUが違う国際版は更に早いらしいけど、これでも十分なくらいサクサクで、快適。


そして一番大きく違いを感じたのがバッテリー。
オプたんの1800に対してノートは2500。
有機ELの省電力も相まってか、大分違う。
今までは一日ギリギリだったのが、余裕になった。
これはかなり嬉しいポイント。


音質はどっこいどっこいで、カメラ画質はこっちのが好み。
プリインアプリも使えるのがわりとあったし、削除もできるのが多かったので良い。
ストレージも4Gから16Gだから、microSDは音楽と動画と写真オンリーでもいいかなーとか。64Gもそこそこ安くなってきたしね。
あ、あとデカイのに薄いから重さを全然感じなかったのは純粋に驚いた。


うん、こんなところか。
次回はもうひとつの大きな特徴について書くよ。
むしろそっちがウリの端末だからね。

拍手[0回]

PR