忍者ブログ

KIMLOG

人生俯瞰記

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スペイン行きたい

待ちに待ったMWC2013。

今回も色々新製品出てますね。
Padfone Infinityも素敵だし、HTC ONEも結構好き。

でも、やっぱり個人的な目玉はGALAXY NOTE 8.0です。
最近は5インチでもフルHDなのにHDの解像度が惜しいけど、これは欲しいなあ。
docomoから出ないかな。
でも、10.0も欲しいんだよねえ。
SIMフリー版、もうちょい安くならんかなー。

てか、Nexus4もやっと発売みたいだし、なんでこう日本は遅いんかね。

拍手[0回]

PR

マスク

してると、可愛く見えるのは気のせいじゃないと思うんだよね。

きっと、顔半分隠れてるから脳内補正がかかるのと、光当てて鼻隠すと良く見えちゃうのと多分一緒だな。

拍手[0回]

iOSとAndroid

今日は、前から書こうと思っていたこの話。


最近よく
「iPhoneとスマホは何が違うの?」
という質問をされます。


厳密にはiPhoneもスマートフォンなのですが、大きく分けると、現在は「iPhone」と「その他のAndroid機種」に分類されます。(Windows
phoneなど、それ以外の端末もありますが今回は割愛します。)

基本的にはどちらもタッチ操作がメインの携帯電話ということは誰しもがご存知だとは思いますが、大元のオペレーティングシステムというものが違うので操作感やソフトウェアなどが違ってきます。

というのも、iPhoneはiOSというオペレーティングシステムからハードまで全てAppleが設計しており、自社からしか端末を出しません。
それに対して、AndroidというオペレーティングシステムはGoogleが元だけを作って、後は勝手に使っていいよ、てなスタンスです。
なので、Android機種は様々なメーカーから様々な端末が出ている訳ですね。


前置きが長くなってしまいましたが、じゃあ具体的に何が違うのでしょうか。
ここからは僕個人の主観ですので、あくまでもご参考まで。


iOSの特徴。
上記の通り、全てをAppleが作っているので安定性が高い。
スタイリッシュでシンプルなデザイン。
画面がアプリのアイコンのみな上に、ボタンも正面にはホームボタンひとつなので非常に分かりやすい。
アプリの量が多く、質が高い。(特に音楽系アプリの充実)
ユーザーが多いので、情報やアクセサリも充実。
おサイフ、防水、赤外線、ワンセグなどの日本の携帯機能がない。
microSDが使えない。


Androidの特徴。
様々なメーカーから端末が出ているので、好きな形や大きさ、色を選べる。
天気予報やスケジュールなどをホームに表示するウィジェットが便利。
それにともないホーム画面を好きなように弄れる。
アプリ間でのデータ共有が便利。
戻るボタンとメニューボタンがある。
機種によるが、日本機能の充実。
microSDがほとんどの機種で使える。
端末により、キー配置がバラバラ。
OSのバージョンで操作性や対応アプリが変わる。


という感じで、どちらにも良いところ悪いところがあります。
分かりやすく纏めると、iOSは安定していて初心者にも優しいので、初めてのスマホには向いていると思います。
分からないことがあっても周りに誰かしら持ってる人いますしね。
あと、MACユーザーや、逆にパソコン全く使わない、持ってないって人にもいいと思います。

Androidは、自分なりにカスタマイズしたい人とか、防水やおサイフは外せないって人向きですかね。
あと、docomoは譲れない人(笑)
ちなみに、戻るボタンは結構重要ですよ。


最後に、僕個人としては、携帯として考えるとなると、やっぱりウィジェットと共有機能の存在が大きくて、且つ、Windowsとのファイルのやり取りの面でもAndroidが使いやすいです。

拍手[0回]

ポーさん

今日はポール主任の結婚式!

の二次会から行ってきました。

僕はまあ、まだペーペーの方なのでOBの多さにビックリ。

こういう時のビンゴは惜しいとこまでいくのに当たらない人です、わたし。

ポールさん、おめでとうございます!!

拍手[0回]

また雪

なんか今年は多い気がする。

勘弁してほしい。

そして最近寒すぎる。

外で携帯弄ったら、数秒で手が麻痺します。

でも、耳かけヘッドホンはイヤホンより暖かいですよ。

拍手[0回]