忍者ブログ

KIMLOG

人生俯瞰記

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最低月一は行ってる

今年の仙台丼はホエー豚の焼肉丼。

すた丼にしては軽い部類(笑)

というかそろそろ、すた丼カテゴリー作ってもいい気がするよね。




拍手[0回]

PR

スタンプ

LINEでキン肉マンのスタンプが出た。

なんかシャクだけど買ってしまった。

でも阿修羅マンはいませんでしたー。

ちぇっ。

拍手[0回]

ビンゴ

最近は専らバス通勤なのですが、今日のバスはそんなに混んでないのに入り口に人立ってると思ったら、乗った途端アンケートを渡されました。

こんなん初めてだわ。




拍手[0回]

LINE6好き

やっとLINE6 M9をゲットしました。




LINE6だけど、アンプシミュレータではなくてマルチエフェクター。
空間系のエフェクター全然持ってないので、アンプ変更にあたり必要不可欠ってことで、やっぱりコンパクト揃えるよりはマルチで済ませたいかなと。


で、こいつは、100種類以上あるエフェクトを同時に3つまで使用できます。
コンパクト感覚で3つ並べたように使えるモードと、予めプリセットしたものを6つのスイッチに割り振るモードがあって、この6つっていうのが実は非常に有難い。
この価格帯のマルチって大体3~5くらいまでしかスイッチなくて、それ以上使う場合はバンクを一々切り替えてやらなきゃいけないんだけど、その手間が非常にもどかしいのです。
なので一気に6つ選べるってのが、音色の切り替え多くて面倒臭がりな僕みたいなギタリストにとってはかなりのメリット。

次の大きなポイントはサイズ。
かなり小さい。
ただ小さいってことは、スイッチの間隔も必然的に狭くなるので、踏み間違いの危険性も考えられます。
でも今までのペダルに比べて半分くらいになったのはスペース取らなくていいです。
あと、思ったより頑丈そう。

そして、MIDIが付いてる。
エフェクトと同時にアンプのチャンネルも切り替えられたら楽ちんだよなーってことで、ペダル捜しの第一条件だった訳ですが、いざ繋いでみたらレイテンシーが許容できないレベル。
凄い昔のMIDIケーブルだからなのか、はたまたこんなものなのか。もうちょっと様子見てみます。
そして、更に問題発生。
これはアンプ側の問題なんですが、LEGACY3のマニュアルが英語しかないので、設定の仕方がパッと見わからない!
なんとなくでできるかなと思ったら全然できませんでした!!
頑張って翻訳します。。


おっと、肝心の音について触れてなかったですね。
まあ、LINE6なんで空間系は慣れ親しんでいるというか、安定安心の品質でした。
フィルター系も、かなり使いどころが限られますが、面白い音が沢山入ってます。
歪みはメインで使うことはないと思うけど、言うほど悪くないと思います。
OD系とか、ブースター的に使うのであれば全然使えるレベルです。
あと、ルーパーが入ってます。初めてのルーパーなので地味に嬉しくて、エフェクトそっちのけで遊んでしまいました。


といった感じで、この価格でこれくらいのクオリティなら、総合的にかなり実用的なマルチエフェクターだと思います。
ちょっとしたスタジオならギターとこれだけ持ってれば十分ですね。





拍手[0回]

まさにプレミアム

ケンタッキーのプレミアムローストチキンサンドがマジ美味かった!

メインのローストチキンをオニオンソースとマヨネーズが一掃引き立てており、更にもっちりしたバンズが香ばしくて、これまた美味い。

ちょっとお高めだけど、その価値は十分に感じられます。


拍手[0回]