忍者ブログ

KIMLOG

人生俯瞰記

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アプリ

購入してから約半年使ってます第4世代iPodtouchですが、今ではなくてはならないガジェットとして生活を共にしております。
何だかんだであまり記事にしたことがなかったので、今日は特長のひとつであるアプリのお話し。


無料有料問わず使えるアプリは沢山あり、音楽系も音ゲーから、チューナー、アンシュミ、シンセ、シーケンサーまで様々。
そんな中で今回はお気に入りの無料アプリを紹介してみたいと思います。


まずはvirtuoso。
これはタッチして鍵盤を鳴らすだけのピアノアプリ。他にも色々使ってみた中、これが一番反応良くて、尚且つA0~C8まで対応しているので、音確認したい時とても便利です。




iTick。
使いやすいデジタルメトロノーム。


GuitarPro。
パソコンでも有名なTAB譜ソフトのアプリ版。
プリセットのスコア見るだけでも面白いです。




Sound Hound。
たまにメロディーは出てくるのにタイトルが思い出せないってことありますよね。
そんな時このアプリに鼻歌を聞かせると教えてくれる優れもの。
まあマイナーな曲は出てこないですが。


Mobion music。
それとはちょっと違ってCDなどから曲を聞かせると、アーティスト情報から歌詞検索、関連動画まで教えてくれるアプリ。
テレビや有線から気になった曲があればその場で調べられて、インディーズだろうがほぼ何でも出て来ます。


Tapic free。
音ゲー。何がいいって自分のiPodの中の曲で遊べるってこと。
勿論、ASRAの曲でもできます。新鮮(笑)


そして最後はMusic studioのLITE版。
MIDIシーケンサーです。



小さい画面で打ち込むのはかなり慣れが必要ですが、これは凄い。
デモのクオリティも高く、QY70を思い出しました。
ipadならかなり使いやすそうで、外出先でもちゃちゃっとネタ作りできますね。
あ、ipadといえば、先月出たgaragebandも評判良くて気になります。ipad2欲しいなあ。
話は逸れましたが、有料版ならMIDIの読み込みなどもできるみたいでちょっと買おうか悩んでいる今日この頃です。


てな感じで、個人的に面白かった音楽アプリ紹介でした。
有料アプリも、もっと色々使ったらそのうち書こうと思います。

拍手[0回]

PR

掃除タイムスリップ

地震でCDラックが崩れて散乱して、書籍マンガ類も散乱して、キン肉マンフィギュアも崩壊して、足の踏み場もない部屋だったのですが、やっと昨日全てを元通りにできました。
いやまあ、元から汚いだろ、というつっこみは無しで。

この機会に、いつか使うかもレベルのモノは心を鬼にして捨て、せっかくだからパソコンも掃除して。
懐かしいCDや本を発見しても思い出に浸ることなく頑張ってみました。

でもひとつ。

押入れの、多分棚の奥地にしまってあったこれだけがが落下してまして。
中学の美術の時間に制作した像で、モデルは竹内くん。
彼は今何してるんだろう。
しかし、キモいね。

拍手[0回]

散歩し過ぎた

先日、良い天気だったので煙草を探すついでに散歩しようと思って。

八木山経由で西多賀まで歩いて、ちょっと休憩してまた歩いて帰ってきました。
普段は精々4、5キロ程度なのですが、この日はなんと23キロ歩きましたよ。
帰りは買い物もしてたので、中々しんどかったですけど、いい運動になったかな。
翌日脚だけ筋肉痛でしたが。

ちなみに煙草はやっぱり買えません。
これを機に禁煙する人多そうだねー。

拍手[0回]