忍者ブログ

KIMLOG

人生俯瞰記

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

初めての携帯電話⑤

てな訳で最後は、F-01Cで写真を撮ってみた。の巻。
1320万画素の性能やいかに。


まずは、自室の窓から。




八木山神社。




東北放送にも行ってみたよ。

  


お次は室内。ギターさん。





細かい設定はまだよくわからないので、適当にパシャパシャ撮ってみました。
一番大きいサイズで撮影して、Web用に圧縮してます。
起動、保存時間も早くサクッと使え、細かい文字などもクッキリです。
コントラストが足りない感じはしますが、最近の携帯のカメラって凄いんですねえ。


ではでは、最後にぼかしも上手くできたお気に入りの一枚でお別れです。
ありがとうございました。


拍手[0回]

PR

初めての携帯電話④

ではではやっと。F-01Cファーストインプレッション!


良い点
・スリムだから持ちやすくて疲れない。
・液晶綺麗。
・ビューアスタイルにすればスマートフォンみたいにオールタッチで使える。
・タッチパネルは言うだけあってスルスル動く。
・ハイブリのカメラに比べれば格段に綺麗だし速い。
・全体的にサクサク動く。
・地味に温湿度計が嬉しい。
・手書き文字の認識精度が高い。
・カメラをかざすと近くのコンビニやお店などを電話番号からクーポンまで調べられるAR対応ロケーションレーダーが凄い。
・ワンセグ初めて(笑)テレビこれでちょっとは見るようになるかなー。
・内蔵辞書が充実してて半端なく便利。
・声で機能呼び出しできる。
・場所を設定すれば自動でマナーモードの切り替えができる。
・その他、細かい所にも気配りされていて感心。


悪い点
・指紋が目立つ。フィルムはアンチグレア貼った。
・機能が多い分、設定項目も多いので探すのが大変。
・フリック入力が十字じゃない。
・それも含めてタッチの文章入力は若干厳しめ。短文ならまあなんとか。
・背面イルミネーションがイマイチ。
・カメラがブレやすい。
・クリアキーがdelete。ハイブリはbackspaceだったからなかなか慣れない。
・iコンシェルが若干もたつく。まあこれはそのうち切るかな。
・やっぱりゴールドにすれば良かったかなとか(笑)


Bluetooth、Wi-Fi、ミュージックプレイヤー、FullHDムービー、HDMI出力、指紋センサーなどはまだ未使用ですが、初ガラケーってのもあって、全体的に概ね満足な端末です。



マチキャラにキン肉マンないかな。



つづく。

拍手[0回]

初めての携帯電話③

よし、今日は前に書いたF-01Cを選んだ6つの理由についてお話しようじゃないか。




まず、デザイン的な問題。
スライド端末って2台くらい使ったけど、あんまり自分には合わなかったので、今回は絶対折りたたみ式にしようと思ってて、且つ2軸ヒンジがいいなーと。

色はカタログ見てる段階ではこの機種ならゴールドにしようと思ってたんだけど、実際見てみたらかなりギラギラだったので結局ブラックになりました。
オレンジがあればベストだったよ。

携帯なので携帯性も大前提。できるだけ薄くて持ちやすいやつがいい。
機能の多いプライムシリーズでは一番軽いのかな。

で、タッチパネル。
これはまあ付いてれば便利だよねーぐらいだったのが、この機種のキャッチコピーが『激速タッチパネル』なのでとても気になった。

カメラ性能。
毎日ブロガーとしては良いにこしたことはない!
…のですが、この点は素人の僕にはだいたいどの機種も一緒に見えました(笑)
でも、起動が早いってのがポイント高し。

で、一番と言っていい程重要視したのがレスポンス。
ウィルコムで結構なモッサリ機種を経験してるので、ここだけはどうしても譲れません。
操作でも、画面切り替えでももたつくとペース乱されません?
超びっみょーな間でも毎日使うものだから妥協なしで。
キーレスポンスはPのやつが一番早い気がしたけど。

Wi-Fi機能。
今はハイブリがルーターになるので、外ではtouchでネットしてるんですが、その機能が使えるということで。
子機にもなるので、家ではパケットかからないじゃん、とか思ったらi-modeは無理みたいですね。


こんな感じで、実際色々触ってみてこれを買うことに。


ただ


ドコモショップの担当のお姉さんが綺麗過ぎて緊張した(笑)



つづく。

拍手[0回]

初めての携帯電話②

なんてったって、生まれて初めての携帯電話ですから、そりゃもうご機嫌ですよ。



WILLCOMからデータ移したり、操作、設定をコツコツとやっていて、まだ全然使いこなせてないんですが、初めての携帯(しつこい)F-01C第一印象レビュー!いえーい!!


と、その前にキャリア!
なんでdocomoにしたかって、まあ家族が皆docomoだったからほぼ一択ですな。
ファミ割あるし、うちでも電波いいし。

次、メーカー!
こだわりは勿論無いので、余り気にせず(知り合いにはちょっとリサーチした)。

プラン!
暫くはWILLCOMと二台持ちになるので、とりあえず安いやつ。
最初はパケットも節約するつもり。フルブラウザなんて使わないもーん。
データ通信の値段だけ考えるとWILLCOMより数倍高いからね。

オプション!
なんか色々あるんだねー。
お試し期間あるやつは入ってみた。

最後、番号!
せっかくだから下4ケタは選んでみた。
そういえば、アドレス変えましたメールとか今まで一度もしたことないから(12年間一緒)、初体験。


で、いざ開封してまず思ったのが、


分厚い説明書がない!!


衝撃。
今って簡易版だけなんですね。詳細版はWebからpdfで、みたいな。
これは家電の説明書大好きっ子の自分としてはかなりガッカリ。



トイレで読むのが好きなんだよぉぉ!!



つづく。

拍手[0回]

初めての携帯電話

遂に買ってしまいました。

本当はもっと先の予定だったんですが、震災の時WILLCOMがうちの周りでは圏外になってしまい大変不便な思いをしたので、これを機に新規購入。


12年間PHSを使い続けてきた為、一般的な携帯事情が全くわからず、持て余している時間でキャリアからメーカー、プラン、機能、レビュー、相場など一週間くらい調べまくりました。

先日も書きましたが、最初は量販店で1円の型落ちでいいかなと思ってたんですが、モックも色々弄っているうちに、どうせならということで現状で最新のモデルを、ガラケーに絞って(一応WILLCOMがスマホだし)決めたのがコレ。

docomo F-01C



色は最後までゴールドと悩み、無難にブラック。
ゴールドがもうちょい淡い感じだったらなあ。

これにした理由

折りたたみ
大きさ、重さ
タッチパネル
カメラ性能
レスポンス
Wi-Fi

が主なんだけど、他にも機能盛り沢山で、初めての携帯でこんなにハイスペックでいいのかってかんじ。今の携帯って凄いんですね。

つづく。


※とりあえずWILLCOMの方もしばらくは持ち続けるので、もし変更連絡来てないよ!とかありましたらご一報下さい!

拍手[0回]