さあ正真正銘ついに今回からは実践練習です!
まず椅子か何かに座ります。あぐらは姿勢が悪くなるから最初は駄目よ。
一般的なギターのほとんどは座った時太ももにフィットするようにできているので、左手でネックを支えてギターを持ってみよう。
足は組んでもいいし、組まなくてもいい。ただ組む場合は普通に右利きの人は右足が上になるようにしないと弾きづらくなるので注意だ。
ギターを抱えたらピックを持とう。
最初は持ち方に戸惑うかもしれないが好きに持ってもらって構わない。
ピックは人それぞれ弾きやすくしっくりくる持ち方があるからだ。
演奏によって使い分ける人もいる。
まあ基本的には親指と人差し指か中指で挟む感じで、三本全部使ってもいいし薬指と小指は開いてても握っててもいい。
因みに親指と薬指、小指で持つ人はあまりいないので、人差し指と中指をピンと立てれば常にピースしながら演奏する新しいギタリストになれるかもしれない。
ピックを持ったら姿勢を正して準備完了だ。
まずは左手は何も押さえないでいいので右手を6弦から1弦へ振り抜こう。
じゃ~っん 。
どうだ。これがギターなのだよ。
さあもう一度。
じゃ~っん。
気持ちいいだろう。
はい、さんにーいち。
じゃ~っん。
なんとなくわかって頂けたであろうか。
今回はこれで終わりますが、弾く場所を変えてみたり、ゆっくり弾いてみたり好きなだけじゃんじゃんやってみよう。
次回は未知の領域、左手を少し交えてみようと思います。ドキドキですね。
じゃ~んがギターの第一歩。