忍者ブログ

KIMLOG

人生俯瞰記

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ゲーマー気質

なめこが中々全種揃わないのよ。

もう半分飽きてるんだけど、最後までやらないと気が済まない。

でも攻略サイト見るのはイヤ。

拍手[0回]

PR

ヒラメキ

この電源タップ便利そうだなー。
パソコン周りは勿論、ギターの機材周りでも使えそう。

 

ちょっとしたことなのに凄いアイデア。
上下ないUSBもそうだけど、いざ出てみるとなんで今まで誰も思いつかなかったんだろうって思うよね。




伸ばしてみると太鼓の達人の「カッ」みたいだけど(笑)

拍手[0回]

GANTZ

映画もやっと鑑賞。
ちなみにコミックス集めるくらい好きだった(過去形)漫画です。
結論から言うと、悪くない。
いや、嫌いじゃない。の方が正確かな。


前編は、序盤のハイライトのあばれんぼう星人まで漫画の通り進みます。
でもやっぱり尺の関係もあって、ばんばん進行する。
それならそれで無理に関係ないシーン入れなくてもいいと思うんだけど。

後編は、漫画のシーンやモチーフをちょいちょい入れつつなオリジナル。
なんかもう設定がよくわからん。
何で急に人メインの戦闘にしたのかも謎。
ラスボスもなんで千手にしたのかも謎。
あと、黒服西くんがかけた聖水みたいなの何?
山田孝之いらなくない?
とか、漫画読んでても理解し難いのに、映画しか見てない人はついて行けない気がする。


舞台設定と、グロさ、エロさ、恐怖感、高揚感、焦燥感、そんなところが個人的にはこの漫画の好きな部分なんだけど、全てが中途半端だった。
まあ、漫画も途中から、かなり破綻しだしてやりたい放題な感じになってきてる訳ですが。


最初に嫌いじゃない、と言っておきながら結構な酷評になってしまったけど、漫画実写化のわりにはキャスティングは中々良かった。
くろのとか岸本とか西くんとか、あーアリかもと思える。
あと、締め方。素直なハッピーエンドじゃないのがぽい。
ワケわかんない方向に行く前に原作がこの終わり方したら良かったんじゃないかと思ったな。


という感じで、ネットの評価もイマイチな作品ですが、妙に納得する部分があったので良しとするのです。

拍手[0回]

一気に

こないだ借りまくった映画。

インシテミル
うん。普通。特にひねりのないお話でした。ラストまで。
原作読んでないけど、多分もっと深い話なんだろうとは思う。

TOY STORY 3
やっぱ最高。テンポよくてもう終わりっ?てくらいひきこまれる。
1からまた見たくなった。

スラムドッグミリオネア
インドが舞台。スラム育ちの青年が何故ミリオネアで勝ち進めたのか。
ドキュメントで、ロマンスで、色んな要素が詰まってる。
序盤の子供時代の回想なんか、ほんと過酷で残酷で、リアル過ぎて変なホラーよりよっぽど恐い。
全体的に暗い雰囲気の作品だけど、クイズ番組を軸に展開していくので、安心感というか、変に気負わずに見れた。
そしてなんといっても音楽が素敵すぎた。
ネタバレだけど、個人的には最後の問題外れたら更にグッときたな。目的は達成したんだし。金なんか無くても、みたいな。

クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!大人帝国の逆襲
これまたクレしんの有名どこを見てみた。
流石っす。これまたやられた。号泣。
戦国とはまた違った感動ですね。

キサラギ
2回目。
何度見ても面白い。
天才的。
おすすめ。

拍手[0回]

人間関係

もうすぐ新生活になって一年になる。

あっという間だ。

流石にもう夜型の名残は微塵もない。

寧ろ、休みでも同じ時間に起きるようになったから、毎日安定したサイクルで生活できている。

自分でも少し驚く。


そう、去年の今日面接を受けたんだっけ。

幸い、直ぐに採用してもらえて。

僕と一緒に入ったのは一人だけで、その数日後に十人以上が入ってきた。

最初は、本当にキツくて筋肉痛半端なかったし、時間外労働もザラだったから、半分くらいの人数はすぐいなくなった。

せめてもの救いは、いい人が多かったこと。

上がアレな分、バイトの連帯感が高くて、皆仲が良い。

そして、それぞれ個性的。

しゃぶ亭の時もだったけど、そういう部分は凄く恵まれている。

一年経って改めて実感した。


でも、次シフトが年末並みの鬼シフトなので、ちょっと憂鬱。
番町ヘルプもあるし。
ゴールデンウィークなんてなければいいのに。


拍手[0回]