忍者ブログ

KIMLOG

人生俯瞰記

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

GAME Ⅰ

こないだ漫画話をしたので、今度はゲーム話します。


昔はかなりのゲーマーだったんですけど、二十歳過ぎくらいから全くやらなくなって昨年DSを買ってからまたちょこちょこやってます。

なので空白の期間がわりと長く、ハードはプレステ止まりだったりするんですが、僕のふぇいばりっとゲームや思い出のゲームなりを語ってみます。



三大ファミコンソフト



…を考えてみたんですが、あまりにも良いソフトが多すぎる。
どれも甲乙付けがたいので、片っ端から紹介します。



マリオブラザーズ
スーパーじゃないやつね。これは二人プレイが最高だったなあ。
ファミコンで初めてプレイしたソフトなんだけど、当時ファミコンが品薄状態でさ、何故かソフトだけ先に買ってもらった覚えがあるよ。


いっき
これあんまり覚えてないんだけど、なんか竹槍でつつくのが楽しかった気がする。


バルーンファイト
隠れた名作。風船背中につけてフワフワ浮きながらステージ進んで行くゲームで、敵とか障害物に風船を割られないようにしなきゃいけない。
風船は自分のも敵のも上から踏めば割れる。単純明快。その分かりやすさがよかった。
これも二人協力プレイが面白いんだけど、誤って味方の風船割っちゃうと結局マリオみたいに対戦になる(笑)小学生レベル。


さんまの名探偵
これも面白かったねえ。アドベンチャー基本的に好きなんだけど、子供の脳ミソには難しかったり理解できなかったりするんだよね。
その点これは子供でも十分楽しめる内容で、たまに出てくるミニゲームとかも秀逸だった。


熱血高校ドッジボール部
くにお君シリーズは全部やったな。初代の五頭身くらいのちゃんとした?喧嘩アクションから。あれサブに銃で撃たれると一発で死ぬのが妙にリアルだった。ゲームなのに、って。
で、運動会とかサッカーも好きなんだけどやっぱり一番はドッジボールかなあと。
放課後の部活モードだっけ?あれ四人とかでやると白熱だよね。僕は何を思ったか「いちろう」をよく使ってたな。ハゲねハゲ。


スパイVSスパイ
これは斬新だったなあ。駆け引きがスリル満点。


聖闘士星矢 黄金伝説 完結編
ジャンプがシビア過ぎ。
でもそれを乗り越えてクリアした時の充実感とエンディングのBGMが神。


ケルナグール
この頃から格ゲー好きだったのかも。
技をひとつひとつ修得していくのがいいんだよねー。


魔神英雄伝ワタル外伝
たしか戦闘がアクションのRPGだった。アニメが好きなのもあったけどゲームとしても良くできてた。


沙羅曼蛇
スケルトンカセット。結構熱かった。


サラダの国のトマト姫
これもあんま良く覚えてないんだけど、珍しくちゃんとクリアできたアドベンチャーのひとつ。


ラグランジュポイント
これまた全然内容覚えてないんだけどとても面白いRPGだったよ。


キン肉マン マッスルタッグマッチ
ブロッケンJrが活躍できるのは原作含め後にも先にもこの作品のみ。
だって友達同士でやるとブロッケンJr取り合い。


ゲゲゲの鬼太郎
これは1も2も持ってたな。
1はアクションでね、ボス戦は塗り壁大活躍でしたよ。
2はRPGで何かでつまって結局クリアできなかった。ラストどうなんのさ。
てか妖怪バリアが目に毒すぎ。それで目悪くなったんじゃない。


ドラクエ
絶対みんな勇者の歩き方の真似したと思うんだ。


ドラえもん
絶対みんな無駄に「ドラミちゃ~ん!」て叫んだと思うんだ。
だってⅡコンのマイクはこれの為にあるんだぜ。


スパルタンX
でんでででんででででんでんででん
アターアター




こんなかんじ。
いやあ沢山出るもんだね。
ファミコンの時代はまだかなりガキんちょだったから、ゲームの質とかクオリティよりもみんなでやって面白かった思い出の方が圧倒的に強いね。
あー懐かしい。

つづく。

拍手[0回]

PR