忍者ブログ

KIMLOG

人生俯瞰記

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

やっぱり気持ち悪い

今回もレコーディングの合間を縫って、こつこつとジャケット制作も進行中でありました。

今回は前作以上に細かい作業で一苦労だったのですが、作っているうちにまたしても気持ち悪い出来に。
何度となく音源は前作以上のクオリティ!とうたっていますが、ジャケットまで前作を凌ぐ気持ち悪さです(笑)

しかしながら作品のコンセプトを尊重した結果であると共に、存在感、説得力と申し分無い納得の仕上がりとなっております。


そんな気になるジャケットも含め、ASRA初のミニアルバム『PRAMIT』明日新情報解禁です!

拍手[0回]

PR

老舗

斉藤おじじオススメの徐州楼に行ってきました。

なんでも大正から変わらぬ味を守り続けている老舗中の老舗。
ラーメン一杯550円。
中々今は見かけない値段ですね。

気になるお味は予想通りというか、やっぱりそうだよねって安心出来る感じといいますか。
ラーメンの原点みたいな。
今時の味にしか慣れてない若者にはちょっと物足りないかもしれませんが、子供の頃食べてたラーメンてこんなんだったなあと懐かしくなりました。

麺は評判通り柔らかめの量多め。
チャーシューやメンマも良い意味でそのまんまなかんじ。
テーブルには数々の調味料が並べてあるのでお好みで。

拍手[0回]

事件簿

近所で工事が始まるらしく通行止めになる道路ができるらしい。
まあそれ自体は仕方無い事なんだけども、その封鎖される道路が問題なのです。

うちは比較的「山」と言われる場所に存在しておりまして、大通りからうちに辿り着けるルートが

1、細い道とそれなりの登り坂
2、大通りから緩やかな坂をぐるっと迂回して登り、最後はとんでもなく急角度の下り坂

この2パターンしかないのである。

基本的に普段は近道の1を通るのだが、冬場の夜は凍結すると1の登り坂でも四苦八苦。歩きでもたまに滑って進めません。
カーブになってる坂なので、一回で登れた時はラッキーな程アクセルとハンドルの加減が難しい。
ルート2は冬場は怖くて通ろうとも思わない。
ちなみに2からバカ高校生がチャリぶっ飛ばして来るから困る。


話が逸れたが、その工事が調度ルート1を止めるらしいのです。

どうしましょ。


うーん。これは大事件ですよ。


「俺達はこの山に閉じ込められたってわけさ!」

「工事が終わる数日間の辛抱よ!」

「そんなの待ってられるか!俺はこっちから行く!」

「待って!もう冬よ!危険だわ!」


※ルート2を選んだら第一犠牲者です。


「なんてことだ…もう誰も信じられん!」

「そろそろ食料も尽きてきたな…」

「みんな!こっちにも道があるわ!」


※徒歩なら別の道があります。


「見て!明かりよ!ローソンだわ!」


※深夜のバイトは嫌な感じだけど店長はいい人です。


「そうか…そういう事だったのかっ…!」

「どうしたの!?」

「分かったんだよ!」

「夜は工事しないじゃないか!!」



「と お れ る!!」



てな訳で昼間は仕方無いからルート2で遠回りな感じですね。

拍手[0回]

ボーカル録り

無事終了。
そしてこれを以て「PRAMIT」録音作業は全て完了です。





ボーカル録音は一日一曲のスケジュールでしたが、夢華の完全に楽曲を把握した歌い込みと完璧な体調管理により、毎回時間が余るくらいスムーズに進行できました。
最終日の昨日も早く録り終わり過ぎて遊びテイクまで録ってしまいました。これは何かに使いたいね。

更に今回はコーラスワークにも力を入れているので、ハーモニーは勿論、声色や言葉、息など細かい部分も必聴です。

一方、男性デスボイス陣もスペシャルゲスト次郎ちゃんを招き、これまで以上の厚みとバリエーションで楽曲にパンチを効かせております。
因みにある曲ではこのデスボイス部隊が非常に重要な役割を担っています。


流石に6曲ともなると時間がかかりましたが、この段階でも前作を遥かに上回る仕上がりになるだろうと確信できる程の音像です。
これらを如何に纏めるか、次はミックス作業に突入だい!

拍手[0回]

むーびー

今更ながら映像編集のソフトを買ってみました。





というのも、イグニスのPV実は体験版で作ったんですよ(笑)

で、こっち系はド素人なので初心者でも使いやすかったこいつに決めました。
SounForge付属っていうのに惹かれたのも大きな理由ですが。
とりあえず新譜制作が終わったらちょくちょく遊んでみようと思います。

ちょっとしたムービーとかスライドショーとか練習台になってくれる奇特な方募集!

さて今日は遂にレコーディング最終日!

拍手[0回]