忍者ブログ

KIMLOG

人生俯瞰記

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ジーン

KISSのジーンシモンズがジャックイルダークだって!

本物デター!


あ、映画のデトロイトメタルシティの話です。 

個人的に配役は地味に良いと思っている。

拍手[0回]

PR

輪切り

そりゃチーズはわかるよ、うん。

やっぱ一番人気ですからね。

まあ妥当だと思うよ。

問題はさ、他の二種類。

たこ焼きと牛タン。

なんで?

百歩譲ってたこ焼きはまあオッケーにするわ。

中堅クラスだからね。マニアックな人好きそうだし。

でも牛タンはない。

なにこのチョイス。

なんで長い時代を勝ち抜いてきた先輩達を差しおいて新入りのお前がラインナップなの。

コネとか?

まずはサラミとめんたい出すべきだろ!!

あと、名前もうちょい捻って!!


拍手[0回]

ハンディ

ZOOM H4。





これで変質者に遭遇しても安心です。
びりびりって。


というのは勿論冗談で、リニアPCMレコーダーってやつ。
前々からあれば便利だな、とは思ってたんで思いきって買ってみた。

音的にはEDIROLのR09HRの方が良くて迷ったんだけど、コストとか機能を考えてこっちにしました。


早速今日の深妙座スタジオで使ってみます。
はたして性能やいかに。

拍手[0回]

GAME Ⅳ-Ⅱ

ちょっとタイトルFFぽくしてみた(笑)

スーファミの続きです。



マッスルボマー
CAPCOMの格闘プロレス。キャラクターデザインは北斗の拳の原哲夫。渋すぎ。
ザラゾフのツームストンで試合開始7秒で沈められたのが良き思い出。


MOTHER2
これはシリーズ中一番好きです。
まず雰囲気が良い。テキストの使い方が巧い。ゲームバランスも調度いい。名作。


ドラクエⅤ
これもシリーズ中一番好きな作品。
特にストーリーが秀逸です。
DS版7月に決まったみたいですね。


す~ぱ~ぷよぷよ
多分ぷよぷよはこれ一番やった気がします。
ずっと友達の家で対戦してました。


Jリーグエキサイトステージ
サッカーゲームでは一番やったなー。
'95からキーパーも操作出来るようになってさ、対戦の駆け引きが最高に熱かった。
多分今でいうウイイレ的存在。
室内のコートもやたら新鮮でした。


ファイプロスペシャル
この頃からたしか対角線攻撃とか、コーナーポスト使った攻撃出来るようになったんだよね。
やっぱファイプロはエディットしてなんぼです。
ウォーズマンとか作ったなあ。ほとんど凶器攻撃ばっかで。


聖剣伝説2
GBの時から好きでかなりやった気がします。
絵のタッチが素敵。協力プレイも楽しかった。


ロマンシングサガ
個人的にFFを上回るRPGです。
当時はフリーシナリオとか度肝抜かれたもんだ。何していいかわかんないんだもん。優柔不断だから。
で、一番の魅力は音楽。
素晴らしいの一言。サントラも持ってるくらい大好きです。
8人のメインキャラも説得力のあるテーマで、全部が全部場面に適合したサウンド。音楽による効果が特に大きいゲームだと思う。
バトル2と決戦サルーインは僕の中でのゲームミュージックのトップを揺るぎません。
2、3も勿論好き。


スマッシュTV
これはゲームどうのじゃなくてね、思い出なんですけど。
ハリっていうバカばっかやってる友達がいて、まさおくんがハリにファイナルファイト2を貸してくれーってずっと頼んでて。
ハリがこのスマッシュTVのソフトにファイトファイト2のラベルを器用に貼って貸してあげたんです。
何も知らないまさおくんは大喜び。
「ハリいいやつだなー!」とノリノリです。
僕らは笑いをこらえるのに必死でした。
翌日。
「ハリ違うじゃんかよー!!(涙目)」
予想以上のリアクションに一同大爆笑でしたとさ。
まあ、最終的にはちゃんと本物を貸してあげた(と思う)。
で、肝心のスマッシュTVはとんでもないクソゲーです。



ああ、こういうの書いてると懐かしいものですね。当時を色々思い出します。
ゲーム話は尽きないので、このシリーズまだまだ続く予定ですが、ちょっと飽きたからしばらくはまたいつもの日常に戻ります。
また来週か再来週気が向いたら語ります。では。 

拍手[0回]

GAME Ⅳ

僕世代だとやっぱり一番愛着あるのがスーパーファミコンなんですよね。


だからこれに関しては、良くも悪くもかなり沢山思い出のソフトがありますよ。


アクトレイザー
これはかなりハマった。大好き。神になって敵倒したり人間作ったりする。アクションとシミュレーションのバランスがまさに神。
特にシミュレーションの方がすごい好きだったなあ。
DSとかに移植されないかね。


レミングス
パズルになんのかなこれは。
ミスってベチベチベチって経験みんなあるでしょ。


弟切草
これは斬新だったよね。字を読むだけなのにゲームになりうる。
特にプレステ版は音もグラフィックも良くなって更に迫力あったわ。
でもピンクのしおりにできないんですけど。
個人的にはかまいたちの夜の方が達成感というか安心感というのがあるので好きかな。


マリオペイント
絵書くの好きでしたから。でもいまだに慣れないよマウスで書くの。


半熟英雄
これは笑った。こういうノリってグダグダになったり飽きたりするんだけど、このゲームは最初から最後までテンション落ちなかったです。すげえよこれは。


フロントミッション
メカもの大好きです。プラモデル感覚で。スクウェアは安心して遊べるよね。
ガンハザードもまた良い。


ドラゴンボールZ  超武闘伝
これシリーズ初の格闘だったからものすごーい期待してたんだけど、いざやってみたらかなりガッカリさん。
メテオスマッシュはちょっと感動したけど。
Xボタンで舞空術ですがXジャンプとは無関係。


らんま1/2 爆裂乱闘篇
この頃ストⅡ影響でアホみたいに2D格闘出てたよね。
でもこれは意外と良く出来てた気がする。


幽遊白書2 格闘の章
これも良く出来てた格ゲー。
キャラクターも大きめで数も多くて演出も派手だった。若干大味だけど。


北斗の拳5  天魔流星伝 哀★絶章
北斗の拳シリーズはほんと駄作多し。
人気漫画のゲームダメダメ化の見本でしょ。出しゃいいってもんじゃないよ。
特にこの5は最悪ですよ。しょっぱなからケンシロウ死にますから。
しかも大岩による圧死ときたもんだ。
それで、オリジナルキャラでオリジナルストーリー展開のRPGですから。
二つ目の街でもういいやってなったもん。
戦闘画面はFFタイプの横から視点なんですけど、うけるのが戦闘から逃げる時真上(画面外)にジャンプします。
それで逃げきれなかった場合降ってきて着地します。
バカでしょこいつ。



あー思った通り出てくるもんですね、記憶。
そろそろ疲れたので続くことにしますよ。
あべし。

拍手[0回]