忍者ブログ

KIMLOG

人生俯瞰記

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

綺麗に揃ってる

今日は今からみんなでお好み焼き。
前から行ってみたかったんだよね、風月。


どうでもいいけど、こういう地面のコンクリとかタイル。
どこか一枚くらいは向き違うんじゃないかと凝視することがしばしばあります。


拍手[0回]

PR

久々にヒットした

最近DVD借りて見た映画。


FLIGHT PLAN

内容はまあ普通だったけど、カメラワークとか演出がカッコいい。
最後どうなんだろうとハラハラしたけど、終わり方は意外と地味な印象。


大停電の夜に

なかなかアリかと思う。人生に一度くらいこんな奇跡的な夜があってもいいんじゃないかな。
でも登場人物が多い分各人のエピソードが浅めで、中途半端な気がする。
若者二人は別にいなくても良かったのでは。



で、タイトルの映画はこれ。


サマータイムマシンブルース


これは面白い。最初数分は伏線多めな展開で進むんだけど、後から理解する「なる程感」が爽快すぎる。
こういうノリも好きだし、過去、現在、未来の辻褄が完璧に合ってるとこがすごい。
深く考えると頭こんがらがってくるけど、ストーリー中である程度説明されてるから分かりやすいのも好感が持てる。
思わず二回見たくなるね。
タイムトラベルものが好きな方には是非一度見てほしい。オススメです。


拍手[0回]

暴君ハバネロ

辛いものがそんなに好きな訳じゃないんだが、意外とハバネロはちょくちょく食べてた時期があった。

で、最近シリーズで色々なものが発売したらしく、なにやらWEB上でキャンペーン企画が盛り沢山の模様。

是非パソコンで見てる方はやってみてほしいところ。



まずはね、暴大入試

http://boukun.jp/boudai/

これ、ヒドイ。ウケる。横暴、理不尽すぎな問題多数です。

例えば、問1「牛が5,000頭、馬が5,000頭、合わせて何頭? 答えの数だけクリックせよ」



できるかボケ!!



なんか色々と裏技あるようだけど、自力でやったらやっぱり不合格♪

とりあえずハバネロスクリーンセーバーは貰っといた。




で、今リアルに飲んでみたいハバネロスープのコンテンツ、お腹がHELLぜ!

http://boukunsoup.jp/

こちらはRPG仕立てになってます。

展開とか、台詞とかすごい好きなかんじ。

最初のムービーからやられるよ。これ。



オニギリジョニー、カッコよすぎ!!






オニギリジョニーのテーマを聴くだけでもやる価値あると断言する。

この他にもハバネロホームページには色々あるみたいですよ。

いやあ作った人センスいいなあ。感心。

拍手[0回]

誕生数秘学

誕生日占いだそうだ。

http://www.jba-net.com/



あなたのエンジェルナンバーは9

「みんな平和に仲良く…」と考え、人の役に立ちたいと願う『人道主義者』


「エンジェルナンバー9」は、
1~8までの全ての数字の要素を内包する完成の数字。

知恵があり賢く、心の広い、理想主義者です。
同情心に篤く、すべての人が平和に暮らせることを願い、
誰とでも合わせることができます。

知的でカリスマ性があり、創造力に富み、感性も豊か。
周囲との調和を大切にする、穏やかな人柄で、周りの誰からも愛されます。
物質的なことにはあまり興味はなく、お金のトラブルを嫌います。
多彩な趣味を持つロマンチスト。
環境問題や健康問題、平和運動など、
ボランティア活動への関心も高い、賢い大人の知恵者です。



注意すべき点

気分屋で感受性が強く、常に他人の評価が気になります。無価値感が強く、先を読み過ぎて、あきらめも早くなり、無力感や罪悪感を感じやすいタイプ。無気力になると、事なかれ主義に陥りがち。理屈っぽいので、周囲から煙たがられるかも…。ユーモアのセンスに乏しく、どちらかと言えばネクラ。豊富な知識が災いして、人を馬鹿にすることも。大きな理想のみに終始せず、もっと現実的な暮らしの細部にも目を向け、常に等身大の自分を見失わないことが大切です。


エンジェルナンバー9の有名人

石原慎太郎、五木寛之、江原啓之、緒方直人、佐野史郎、谷村新司、中居正広、藤井フミヤ、藤木直人、本木雅弘、村上春樹、石川さゆり、オノ・ヨーコ、菅野美穂、工藤夕貴、富田靖子、美空ひばり など



痛いとこ突かれた気分。
でも「9」って数字好きだからいいかな。
意外と当たってる方多いみたいですよ。

拍手[0回]

A7Xの新譜

「Avenged Sevenfold」やっとゲットー!!

バンド名をタイトルに冠した4枚目。
輸入盤、輸入盤メイキングDVD付き、国内盤の3種類も出るもんだから、迷った挙げ句、輸入盤DVD付きを購入です。

まだサラッとしか聴いてないけど、更に色々な音詰め込んでるなーって印象。
全体的なクオリティも高くなった。特にドラム。
シニスターのギターは相変わらずカッコいい。
前作のサードが個人的にストライクな曲多かったんだけど、今回はアルバムとしての流れが良いよ。
City of Evilは後半やたら長い曲多くて疲れるんだもん、頭4曲は神なのに。


で、メイキングDVDも見た。
ボリュームはあるんだけど、輸入盤だから当たり前に字幕が無い。
わからん。
楽曲の説明されても何言ってるかわからん。通訳欲しい。
あと、向こうの人は顔の区別がつかん。
メンバー5人ですら曖昧。
でもレコーディングとかスタジオの雰囲気は味わえた。


しばらくの通勤はこのアルバムになりそうな今日この頃。


拍手[0回]