忍者ブログ

KIMLOG

人生俯瞰記

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

情報

今回の納豆の一連の騒動を見てて思うけどメディアの影響力ってほんと凄い。

ネットが普及してからは更に様々な情報が僕らの前にバラ撒かれる時代になった訳。
良い事も悪い事も溢れ過ぎていて、でもその情報の中から必要な物を選別し、判断し、把握していかないと頭でっかちになって潰れちゃう。

僕は別に一方的に制作社サイドを批判してる訳じゃなくて。
情報を与える側も人間ならば受け取る側も人間で。
話が大きくなるけど、人間一人一人が自分だけに限らず、これからの未来に向けて何が重要なのかきちんと考えて行動すべき時代なんじゃないだろうか。


でも納豆作ってる業者さんはきっといい迷惑だよな。

拍手[0回]

PR

ダメ。ゼッタイ。

薬物やっちゃいけませんよ。

的な。

やつの。

マスコットキャラクター。



携帯ストラップ持ってるんだ。

けど

これなんか嫌だ。

顔が。

むしろ顔と手足しかないんだけど。

目も恐いし

口も気持ち悪い。

一応、胸にキャッチ書いてあるんだけど。

作りが雑すぎて。

ダメボンタ!

にしか

見えない。

意味がわからない。


でもTシャツも持ってる。



拍手[0回]

究極らしいです

今日は特に書くことも無いので人間研究所ってとこの性格診断やってみた。



あなたは抜け目のないキツネタイプ

アナタの性格

アナタはいつも、甘い汁を吸おうとしながらの自己保身に疲れるタイプだねぇ。アナタ方は身近な人々(例えば身内など)などの幸、不幸でさえ、その本心では知ったことじゃあ無い、というような考え方なのだけれども、他人にはそういう素振りは露ほどにも見せない、という要領のいい狡猾なタイプなんだよね。アナタは大分前から若い人などに調法がられて流行っているリバーシブルジャンパーみたいな所のあるタイプでもあるんだね。それは裏や表が有るとか無いとかいう以前の問題で、ある事で自分に都合が悪くなれば、クルリクルリ、と白にも黒にも自由にひっくり返って、知らん顔で澄まし込んでいられるようなタイプだとも言えるんだねぇ。アナタ方のタイプには、かなり頭のキレる人々が多いので、どうにでも世の中をうまく立ち回って行けると信じ込んでいる風にも見えるけれども、世の中を甘く見すぎて居ると、とんだところでボロが出て、泣きの涙になる可能性もあるよ。

アナタの恋愛

アナタは、恋愛や結婚の対象になりそうな女性に対して、まず女性の容姿が自分に合致したとなったら、次は女性の家が金持ちか貧乏か、将来的にはその女性にどれくらいの遺産が転がり込みそうなのか等という算段を、強烈に働かせるタイプと言ってもいいでしょうなぁ。でももう一つ、アナタがそういう人生の先読みにかけては非凡な所のあるタイプなら、お目当ての女性が老後のアナタを最後まで、看取ってくれそうかどうかまで読みきるのが、身内にさえ冷たいアナタ方の、最後の砦を守るための最も大事な戦略眼でしょうな。


アナタの適職

アナタの場合は非常に幅広い職種を自由自在にこなせるタイプだと思うね。特にオススメが検事や判事や弁護士などの法律関係だねぇ。勿論それには司法試験という難関を突破する必要があるけどね。でもこれはどんな事に対しても心に呵責をほとんど感じないで済むアナタのようなタイプにはピッタリの仕事だね。もちろん警察関係も良し、金融業などで働くのはもっともっとピッタリかもよ。それと芸能、芸術関係などにも才能があるかもね。


日本人の1.6%がこのタイプです。


アナタは楽していい目に合うため、知恵をしぼる!

 

だそうで。

なかなか嫌な奴です…。

興味ある方どうぞ…。



究極の性格診断「Human labo」

http://www55.channel.or.jp/human_labo/index.php

 

拍手[0回]

浸透しないなー

[es]が2万切ってる。
今使ってる京ぽん2が出たばっかの時より安い。
悩む。

でも22日に新製品の発表が帝国ホテルであるっぽい。
てことは遅くても春にはSIMあり、なし両方共出るはず。
せっかくだから今度はOAM対応のにしたいもんです。
nineはあんまりかっちょよくないしさ。
とりあえず22日までわくわくして待とうと思います。


はい、WILLCOMの話です。

拍手[0回]

でぃーえーす

遂にDSと常識力をゲット!!

これから毎日少しづつ常識人に近付いていこうと思います。


手にして気付いたけどDSってなにげに凄いんだね。
無線LANで通信できるとか。アドバンスのゲームもできるのがいいよね。
あーなんか色々ソフト買っちゃいそうだ。
だって安いんだもん。
スーファミの時代なんて一本軽く一万超えてたじゃん。良く買ってたよ、ほんと。
懐かしいねぇ。 


拍手[0回]