忍者ブログ

KIMLOG

人生俯瞰記

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

つパイ

今日はバレンタインデーですね。

昨日食べに来たよしえちゃんが差し入れでもってきてくれたDONQのキャラメルなんちゃらパイがとても美味しかったです。バレンタイン限定らしいです。

でもどうみてもキャラメルが「つ」なんだよね。

拍手[0回]

PR

今日はちょっと早起きした。

やっぱいいね、日光。

銀行行って、TSUTAYA行って、みのもんた見て、飯食って、ネットして、曲作って、ギター弾いて、ちょっと仕事して。

なかなか充実した日中を送れた。


そういえばBURRN!にKISSのポールスタンレーが載ってたんだけど、この人は素顔でもあんま変わんねえなあ。


↓はesで初写真で初公開、僕の部屋から見た景色(山)。
つーかサイズでかいな。
これからはもうちょっと小さいやつ使いますです。


拍手[0回]

地図屋と空港

昨日は守屋さんことモリックと優香ちゃんの送別会。

萬彩、ユニバ、土間土間で飲んできた。

二人とも就職おめでとう。

またいつかどこかで。


せっかくなので昔モリックが描いた孫悟空と、それに僕が色を着けた画像を晒しておきます。




     

拍手[0回]

コード進行

最近めっきり音楽の話をしていないので、本日はコード進行の話をしてみよう。


まず、コード進行とは。
楽曲の伴奏の和音構成を記号で表したものをコードといい、その並び方をコード進行といいます。
よく歌本なんかで見られる歌詞の上に記されているCとかAm7というアルファベットと数字の組み合わせがそれです。
路上や街中でギター一本で弾き語りをしているおにーちゃん達はこのコードというものを弾いて歌っているんですね。


どんな楽曲にも、コード進行は存在します。(全く音程感のないリズムのみの楽曲は除外)
コード進行は必ずしもひとつのパターンだけではありません。何故ならひとつのメロディーに合うコードというのは複数あるからです。
どのコードを用いて、それをどのように組み合わせるかは作曲者の自由です。
したがってコード進行は作曲者の数だけ無限のパターンが生まれる訳です。
補足として、ひとつのコード自体もかなりの数がありますが、現代音楽はド~シの12個の音(平均律)でなりたっているので数え切れない程ではありません。


それならば何故、あの曲とこの曲は似ているという事が頻繁に起こりえるのでしょうか。
それにはメロディやリズム、アレンジ等実に様々な要因が考えられますが、そこからコード進行だけを抜き出して考えてみます。

皆さんはきっとコード進行だけを聞かされたら何の曲かはわからない又は何曲も思い浮かぶと思います。それは当たり前の事なんです。
というのもコード進行は無限に存在すると前述しましたが、一般的な流れがあります。
これは人間の耳自体がそうできているからそれに逆らうと気持ちの良い音楽にならないのです。簡単に説明する為に例を上げるとすると一番最後曲の終わりのコード。これは限られてきます。それ以外のコードを使用すると「終わった気がしない」からです。
それぞれのコードは、大きくトニック、サブドミナント、ドミナントというの三つの役割に分類できます。基本的にはコード進行とはこの三つの並べ方、使い方で成り立っています。
このようにコード進行にはある程度基本的な決まりがあり、これに加え作曲者のセンスやバックグラウンド等が加わりひとつのメロディに対するコード進行が生まれるのです。

したがってコード進行が似たような曲が多数あるのも当たり前の事なのです。



今回は本当はここから僕のコード進行ライフを記そうと思っていたのですが長くなってしまったので又の機会にします。
結構はしょってわかりやすいように書いたのですが、こういう話を書き始めると一向に終わる気がしませんね。
いつか時間ができたらKIM流音楽理論講座等やれればと思っております。


では今から飲みに行ってきます。ではでは。



拍手[0回]

衝動変え

携帯を機種変した。僕の場合あくまでもPHSだが。
機種は念願のW-ZERO3【es】。


これはもう電話じゃないね。電話機能が付いてるPDA。ちっちゃいパソコンだと思った方が良い。
はっきり言って普通に携帯として使う人には全くおすすめできない代物。
ブラウジングとメールがメインでWINDOWS MOBILEを使いこなせないと話にならない。
自分で必要なソフトなりをインストールしたりしてカスタマイズしつつ、普通と違う操作にも慣れないといけない。初期仕様だとかなり使い勝手が悪い印象。
そしてやはりデカい、重い。冬場はポケットに入るからいいけど、夏はバックとか持ち歩かないといけないかなぁ。


細かい特徴はですね。
まずやはり液晶。2.8インチのVGA。携帯で一般的なQVGA液晶に比べるとかなり綺麗で高密度。これは本当ネットでは大助かりで、タッチパネルなので付属のスタイラスペンでの操作もできる。横持ちで使うとDSやってるみたいです。
インターネットエクスプローラーもなかなか起動が早く、Operaなら勿論タブ切替も可能。プログラムを常駐する事もできるのでメディアプレイヤーで音楽を聞きながら文書作成やネット観覧なんてのもお手の物。
パソコンのメールアカウントも使えるし、名刺リーダーも便利。キーボードも個人的には思ったより使いにくくなかったけど手が大きい人には向いてないかな。ATOKはサクサクだけど若干バカ。
音声はかなりクリアだけど、メールの送受信は遅め。これはW-SIMが関係するのか本体の仕様かは謎。


まあこんなかんじでまた一歩マニアックな道に足を踏み入れてしまいました。
なので、前機種京ぽん2で撮った写真はこれで最後になります。esでesは撮れませんから。



     

拍手[0回]