上級テクニックシリーズ第二段。
今回は
スウィープピッキングというものについてのお話です。
と、その前に。早弾きについて少し説明しましょう。
早弾きというのはその名の通りギターを早く弾く事です。
どの位のスピードかという基準は特になく、人それぞれです。
きっと、君が代が早くて歌えないって人も世の中にはいるかもしれません。
なのであなたが早いと感じれば早弾きです。
メタル界には人間の限界に挑む早弾きギタリストもいます。
またメタルに限らず、ポップスでもジャズでも早弾きととれるフレーズは多様されています。
そう考えると、タッピング同様やっぱりできるにこしたことはありませんよね。
さて、ではどうすれば早く弾く事ができるのか。
物理的にピッキングのスピードを早くすれば当たり前に早くなります。
しかし、今回紹介するスウィープピッキングというものは、その考え方を変えピッキングの無駄を無くすという違った視点から早弾きを考案した奏法です。
スウィープピッキングはオルタネイトピッキングの規則性を崩し、
隣り合った弦をダウンならダウンで、アップならアップで弾き続けることによって右手の動きを最小限に抑えることができます。
例えば、コードを一回のストロークで弾くとジャーンと鳴りますが、一回のストロークでも各弦にピックが当たるタイミングをずらして弾くとテテテテ…と聴感上一音一音鳴っているように聞こえます。これがスウィープです。
という感じなのですが、文ではイマイチ分かりずらいと思うので実際やってみるのが一番です。
1小節目は全てダウンピッキングで、2小節目は全てアップ、または最初の一音のみダウン他は全てアップで弾いてみましょう。
譜面上は簡単そうに見えますが、そこは上級テクニック、そう簡単にはいきませんよ。
注意点としては、リズムキープとミュートです。
これはAmの分散和音ですが、アルペジオと違って前に弾いた音は鳴ってはいけません。
右手の腹と左手を駆使して他弦をしっかりミュートしましょう。
これはスウィープの超基本パターンなので、これができないと前には進めませんよ。
では、Amの分散和音で難易度の高いものをもうひとつ。
お気づきの通り、今まで培ったテクニック総動員のフレーズです。
はっきり言ってスムーズに弾けるようになるにはかなりの練習が必要かと思います。
勿論、スウィープの回なので1、2拍目のピッキング箇所はダウン、3、4拍目はアップです。
そうそう。一般的には、これをテンポ150くらいで弾けるようになれば立派な早弾きだと思います。
最後に、スウィープピッキングは別名
エコノミーピッキングとも呼ばれます。(実際はフレーズが連続するかしないかで区別する場合が多い)
今回は早弾きを前提としたスウィープを紹介しましたが、チョーキングをする際などに勢いや、ノリを出す為に低音弦からガガッと敢えてノイズを入れるのも立派なスウィープな訳ですし、アルペジオを効率良く弾く為にも実は便利なテクニックなのです。
さてさて、この講座も順調に終わりに向かって進んでいますが、未だ締め方は考えていません。
次回は何の話になるのか、お楽しみに。
早弾きスウィープはキッズの憧れ。