忍者ブログ

KIMLOG

人生俯瞰記

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ハミング

今日のランチはパスタです。


hummingBirdでツナと大根おろしの生姜風味。
基本的にパスタはタラコ系が好きなんだけど生姜も合うんだね。


この店のパスタはうまいですよ。




拍手[0回]

PR

味の天下一武闘会や~

昨日北海道の名産?ジンギスカンキャラメルなる物を食べた。



結論から言うと不味い。

不味いに尽きる。そして不愉快になる味。


見た目は普通のキャラメルなんだけど一噛みした瞬間から見事にラムが登場します。
脂、臭みに加えキャラメルの食感、クリーミィさ、甘さの波状攻撃。
彼等はいくら噛んでも混じりあうことはありません。強烈です。


とりあえず前のめりの口半開きでしばらく唸ってました。
多分煙も上がってたね。
よそからみたら今にも最終形態に覚醒しそうな勢いです。

そいつは食い終わった後にもしばらく居続けました。



でも売れるのは分かる気もしないでもない。
でもさ、ここまでジンギスカンを再現できるならもっと他の食べ物に力注ごうよ。
と思った。




拍手[0回]

新機種

6/6の記事で触れたWILLCOM。

ついに新機種プレスリリース来たよ。


W-ZERO3[es]





今回はWXシリーズとW-ZERO3の中間的な位置付け。

今年は昨年秋の新機種ラッシュ程の勢いは無いけど、僕を含めこういうのを待ってたユーザーは多いと思う。
何故かって携帯端末としてのバランスがいい。外観は好みの問題だから置いとくけど。

WXシリーズはそれぞれ違った長所短所があるし。
ZERO3は値段やサイズ等含め、一般ユーザーには携帯としては中々手を出せなかった人も少なくないだろう。
W-SIMも今までのラインナップだと様子見の人絶対多いと思うんだよね。

しかし、esは前述の二つの良い部分をうまくミックスして、必ずしも万人が必要としないであろう機能を削ぎ落とした印象。
個人的には無線LANは内蔵してほしかったけど現段階でZERO3以外の機種を使用してるユーザーにはいける気がする。

でも昨年から三ヶ月に1機種くらいづつリリースしてるからね。このペースだと秋には非W-SIM端末が出るかもしれない。
そうなると9月末に機種変が可能になる僕は昨年同様又迷いそうだ。


まあ数年前には考えられないくらい嬉しい事なんですけど。




一応、W-ZERO3[es]仕様


型番 WS007SH
サイズ (高さ)約135mm×(幅)約56mm×(厚さ)約21mm(キーボード収納時、突起部除く)
質量 約175g(充電池、スタイラスペン、W-SIM含む)
連続待受時間 約500時間
連続通話時間 約5時間
OS Microsoft Windows Mobile 5.0 software for Pocket PC 日本語版
CPU Intel PXA270 プロセッサ 416MHz
メインLCD 2.8インチVGA モバイルASVシステム液晶(バックライト付き)
メモリー Flashメモリ 128MB(本体システム領域含む)(ユーザーエリア:約60MB)SDRAM 64MB(ワークエリア)
カードスロット miniSDカードスロット×1、W-SIMスロット×1
接続端子 USB端子(USB 2.0 Full Speed (12Mbps))、ACアダプター端子、イヤホンマイク端子(平型)
内蔵カメラ 有効画素数:131万画素(QRコード対応)
電源 DV 3.7V、充電池:リチウムイオン充電池(EA-BL 13)
通信機能 PHS(W-SIM)
内蔵ワイヤレスLAN なし
拡張 USB OTG対応
メールソフト W-ZERO3メール、メール、ライトメール
Webブラウザ Opera Mobile、Internet Explorer Mobile


7月27日発売!!

拍手[0回]

本日のバス

車内はいつもより人が少なく僕を含め立っている人が十人くらいといったところか。


ふと横を見るとジャンプを読んでいる角刈り青年を発見。ちょっとレギュラー西川君に似ている。
彼は何故かテニプリを何度も読んでいた。しかもちょっと笑ってた。ボーボボは真顔だったくせに。
あとジャガーは飛ばした。


その後ろでは優先席ではしゃぐ馬鹿男子高校生四人。
うるさい。そして話がつまらない。
いい加減にしてほしい。


しかし、僕のすぐ後ろ斜め45度に座っていた女子高生がおばあちゃんに席を譲った。
おばあちゃんも遠慮したが女子高生は大丈夫大丈夫と席を立った。

今時の女子高生も捨てたもんじゃないなと思った。




馬鹿高校生は未だにうるさい。
しまいには着メロを流そうとする始末。
でも僕の心は女子高生のお陰で晴れやかだった。


途中降りた女子高生を感謝の意で見送った。



一方、停留所が目の前だと気付いたジャンプ青年は急いでジャンプをリュックにしまい駆け出した。



ジャンプ折れてるよ!!

拍手[0回]

クロマチックスケール

たまにはギターの話。


何回か日記にも書きましたが、近頃めっきりハマっているA7X。
コピーしてて気付いたんだけど、彼等のギターはクロマチックの進行を多用する。


※クロマチックとは半音を意味し、クロマチックスケールというのは1オクターブ内に含まれる12音を全て鳴らした音階。
又、トレーニングとして押弦する4本の指それぞれに任意の隣り合った4つのフレットを割り当て1(人指し指)~4(小指)の弾く順番を変えた24のパターンのもとに弾く基本的な練習方法を指す場合もある。(写真参考)



シニスターゲイツのリードはクロマチック多用で弦飛びも半端ないんです。
で、それを弾いてて苦手な運指を発見してしまいました。
なんのことはないクロマチックトレーニングの基礎中の基礎。小指から下がる4321の順番。
テンポ150くらいの16分音符で1弦から6弦までそのまま下降するだけなんだけど全然できない。120でもいっぱいいっぱい。


そういえばこの運指余り練習しなかったかもとか思い返して反省。
正に灯台元暗しです。




拍手[0回]